気まぐれ子育て時々ダイエット日記

子育て、ごちそう(^ω^)、時々ダイエットの話

どういう人間になるか。と、いうこと。

今日は次女の体操の練習後に電車に乗って病院に行きました。

いつも乗らない電車です。

 

東京に住んで13年。

渋谷に来たのは2回目です(笑)

 


f:id:Uootan:20161105153224j:image

乗換案内によると、渋谷で乗換よ!との指示が!!

なんですかね、難しすぎます(T-T)

 

まったくのお上りさんで、ホームでキョロキョロ…お恥ずかしい。

そうこうしてると、駅の係員さんを発見!どっちの出口か聞こうかな?と思っていたら、あれ?誰かのご案内中かな?

よく見ると、目が不自由だと思われる方をご案内している様子。仕方ないと諦めて歩いていると…

駅員さん、めっちゃ怒鳴られてる!!

理由は分かりません。でも、駅員さんが反論したり強く出ている様子は全く無し。

ご案内している目の不自由な方がずーっと怒鳴っている。ホームに落ちて死ねばいいと思ってるのか!!って、なんでそうなるの?

今までの人生、いろいろあったと思うけど、なんでそんな風になっちゃうんだろうね。

 

 

体や心に障害があったりすると(時にはお年寄りも)、それだけで弱者で正しい人だと主張する人がいる。ごく一部だけど。なんだか、悲しい。

窓口の仕事をしていた時、“俺は年寄りなんだから先にやれ!!”って怒鳴った人がいたけど、そこで待っていたの全員お年寄りだったよ(^_^;)

 

 

最近、一緒に仕事をしている台湾人の女性に、障害のある人の事について聞かれた。

 

彼女は、雨の日の夜に傘をさして列に並んでバスを待っていた。すると、一人の中年女性が自分の前に割り込んできた。“どうしよう。後ろで待っている人は私が注意しないと怒るかな”と思ったそうです。勇気を出して“すみません。みんな並んでますよ”と言うと、“すみません。私、目が見えなくて…”と言われよく見ると視覚障害のある方で、大変申し訳ない気持ちになったそうです。

でも、よく見ていたら、障害のある方もちゃんと列に並びたいと思ってる。なんで、日本人は目が見えない人もちゃんと並びたいの?と不思議がられました。

その時は答えが難しいなぁと思ったけど、もし、自分の立場だったら…と考えてみた。

 

障害があっても社会のルールを守りたい気持ちは一緒かな。

 

そんなふうに思った。

 

視覚障害の方は無事にバスに乗れて、座席にも座れたようで、彼女はとても安心したそうです。

 

社会で皆で暮らしていくって、なかなか難しいですね。いろんな人がいるし(  ̄- ̄)

目で見てわかる障害と、見て分からない障害がある。後者は本当に難しい。

電車でも妊婦さんだって気づかなかった時もある。(私もお腹が大きくても、なかなか座れなかったな(^_^;))

 

娘たちにもいろんな事に気づくことができる大人になって欲しいと思った今日の出来事でした。

 

 

最後になりましたが、昨晩の記事、たくさんの方にお読みいただいたり、コメント・スターをいただきましてありがとうございました。なんだか、はい、恐縮しております(^∀^;)

 

これからも、自分が忘れないためにも、日々の気づきを書いていきたいと思います。

 



娘の成長のために母さんができること

母さんは気付いてしまった。

娘の成長に母さんはもう必要ないかもしれないってことに。むしろ、邪魔?(^_^;)

 

次女は器械体操の教室に通っています。夏に教室が変わって(系列なんですが)、今まで練習したことのない技もあって、思い通りにできない苦しい時期が続いていました。

 

あぁ、これじゃ、体操嫌いになっちゃうよ…

なんて、勝手に思ってました。

“他の教室で練習してもいいんだよ。どこか探す?”

 

娘のペースでゆっくり教えてくれるところはないかなぁ?なんて、けっこう必死に探していました。

 

だけどね、出来ないなりに一生懸命逃げずに練習したんですよ。

まだまだだけど、みんなについていけるようになったんです。

 

あれ、母さん、あなたの成長の邪魔をするところだった?母さんが思うより、ほんとはもっとずっとやれる子なんだね。

出来ないことをどうしよう…って考えていたけど、あなたはグングン成長してる。

 

うちの子発達障害だから、みんなと同じように出来ないことがけっこうあるんだ。そんな風に、彼女の可能性を潰したことがあったのかも。

 

体操はね、学校のマット運動の授業の時なんかはスターになって、先生も友達も認めてくれる皆のお手本なんです。一つの事でもクラスで一番!って、子供にはすごい自信なんです。

 

勉強が苦手でも、キレても、友達は娘の事を認めてくれるし、理解しようとしてくれる。大人よりも先入観が無いからだろうか。

 

 

娘がコミュニケーションの教室に通級することになった時、週に1日学校に来ない理由をどう説明するか、という話になった。

私は本人とも話し合って、どういうところが苦手でその練習に行くんだ。という説明を先生にしてもらった。本人も“私、いろんなことすぐに忘れちゃったりするでしょ?だから、病院行ったり、お薬飲んだりしてるんだよー”と、説明。みんな興味津々だったみたい(^_^;)

子供たちはすんなり聞き入れてくれて、通級の次の日はどんなことを勉強してきたか友達に話したりしていた。

 

低学年の子供には分からないって思うかもしれないけど、子供は大人が思うより分かってる。障害の有る無しに関わらず、一人の人間として見てるんだな~って、よくわかった。

 

定型発達の子供でも、発達障害の子供でも、小学生にはまだまだ母さんたちの存在は必要で出番は多そうだけど、すっかり用無しな場面も多いんだな(^_^;)

 

でも、見守るってしんどい(笑)

見ちゃうと余計なことしちゃうから。

 

できれば、見ないでおくから、その間に成長ヨロシク‼

母さん、飲みに行く

こんばんは。今日は遅くなりました。

 

久しぶりに以前一緒にお仕事した人たちと飲みに行きました。

 

もう、酔っ払ってゴキゲンです。2杯しか飲んでないのに、頭が痛くなってきました(^_^;)

 

そうなんです。弱いのに飲んだんです。

 

酒は嫌いじゃありません。

むしろ、甘くないやつの方が好きです❤

 

ただ今、外でコーヒー飲んで酔いさまし中です。飲んでおいて今更ですが、酒とタバコは無くても生きていけますが、コーヒー無しの生活はムリです(T-T)

一杯のコーヒーは癒しです~

 

ほんとは、喫茶店でもやりたいなぁ。20代前半の頃、コーヒー専門店でバイトしていたことがあります。いいにおいで、ゆったりコーヒー入れて、飲んでもらう…

儲からないけどいい仕事でした(  ̄- ̄)

 

今は毎日せかせかしてるなぁ。

のんびりって、意識しないとできない。

 

週末は家のデッキでゆっくりコーヒーでも飲んでみようか。寒いけど(笑)

 

酔っ払って、話がまとまらないので(笑)また明日。

みなさま、良い週末を!

長女、学校へ行く。

先日の戦いの結果⬇、長女は半年ぶりに一人で適応指導教室に行きました。

 


長女は可哀想な子なのか? - 気まぐれ子育て時々ダイエット日記

 

“今日は学校行けよ!”

“…うん。”

⬆イヤって言わなかった‼

(恐くて、言えないか(^_^;))

 

まだ、半日ですけどね。

 

去年の今頃は、8:30頃出かけて行き4:00頃帰って来る生活を毎日。(だから、本人もまわりも在籍校に復帰できると思っちゃった)

 

この生活に戻ることを目標にしたら、今は大きく2歩進んだくらいだろうか。

 

1  母さんと一緒に行く(一緒に帰る)

2  一人で行く

3  一人で1日過ごしてくる

4  友達と放課後、遊んでくる

5  週一くらいで、放課後に在籍校に行く

 

大きくわけてこんな段階を踏む。

引きこもってるのに、こんなことさせられないでしょ?って思う方もいるかもしれない。けれど、実際はこのくらい出来てると、彼女も笑顔だし毎日元気だ。

だから、母さんは叱咤!たまに激励(笑)

 

ここから半年。長女の嫌なことの連続だ。

何故って、小6だから(^_^;)

 

まずは、今月の学芸会

一言、言ったら帰っていいッスか?だって(笑)

 

謝恩会…は、いかないだろうな。

 

卒業式。

先生は出したがる…(本人、迷惑)

皆が帰った後、こっそり校長室で卒業証書をもらうくらいが限界かな。

 

入学式。

フリースクールに入る予定なので、籍を地元校に置かないといけない。そのため、在籍校の入学式に行かないといけない。たぶん、行かないけどね。

そして、新生活のスタート。

 

半年後には、長女の今までの流れ(不登校、入院、退院、適応指導教室)を見ていた先生は誰もいなくなる。

自分の不調も自分で言えるようにならないと。

 

あと半年、新しい生活にどうにか耐えられるようにしておかないと。

 

環境を変えるって、本当はやりたくない。今年の春に痛い目にあったから(^_^;)

 

フツーの子でも負担なのに。(大きく成長できるチャンスでもあるけど)

 

遠くの未来は楽しい自分がキラキラしているらしい。が、今日の学校に行けない(外に出られない)自分がいる。どっから、キラキラに変わるのか…自分で変えていかないといけないんだよね~(。・´_`・。)

 

白馬に乗った王子さまは来ないわけだからさ。

 

今日は祝日。胸を張って(笑)休んで、明日は元気に登校だ!!

 

 

クラス内 勢力図

女子って、グループ作りたがる。

まぁ、気の合う人と過ごすのは気持ちも楽だからいいんだろうけど、完全にグループが出来てしまうとどこかのグループに入って上手くやらないといけないところが難しい。

 

特に我が家の娘たちのようにコミュニケーションが苦手な女子には難題だ。

 

長女は…まぁ学校行ってないからいいか。グループに入るのが苦手で面倒だって言ってる。

 

次女は…テキトーにやってるのかな?と、思っていました。が、クラスのグループをちゃんと把握して適切な(?)グループに入ってるらしい!!

 

“ママ、なに言ってるの!空気見えるでしょ!当たり前じゃん!!”

…怒られました(^_^;)

 

空気見えるのか。マジか!分かってるのか!

母さん、少し安心。

 

娘の分析によると、

・オーラがキラキラのお嬢様グループ(悪い意味じゃなくて、本当に育ちが良い感じw)

・オーラは赤とかオレンジのマイペース ウキウキグループ

・女子よりも男子と外で遊ぼうぜ!グループ

・外に出たくな~いグループ

・グループに所属したくない自由を愛する一匹狼

 

と、まあこんな感じになるらしい。

 

お嬢様ともよく遊ぶから仲良しかと思いきや、グループ一緒はムリらしい。

娘から見たら、全員天才と頭イイ!の集まりだから無理みたい(笑)

 

で、意外にも屋外派と室内派はグループからの脱退やら敵対やら(グループで対立?)、けっこう面倒な人たちみたい(^_^;)

 

一匹狼の子は、そういうのが面倒になっちゃったみたい。

 

で、娘はマイペースな友達と仲良くやってるらしいのだ。メンバーの名前を聞いても…あら!みんないい子たちじゃない!と、母さん驚き!

 

女子はね、そういうの上手くやらないといけないの!

 

はい。あなた、ちゃんと分かってるのね(^_^;)

 

苦手な人とも上手く(それなりに)やる。

コミュニケーションの教室での彼女の課題だけど、出来るようになったんじゃない?

苦手な人の前で“えー!あなたのコト、嫌なんだけど~”って、顔に出なくなったし(笑)

 

あんまり上手になって、母さん、すっかり騙された。

“あなた、あの子と仲良いの?”

“良いワケないじゃん!嫌いだよ!”

 

( ̄▽ ̄;)演技派だなぁ(笑)

 

女子には空気読むとか難しいスキルが求められるから大変だよね。空気読めないと、あの子変だよねとか言われちゃうし(^_^;)

 

コミュニケーションの先生も、コミュニケーションが苦手な子は女子トークできなくて困っちゃう子が多いって言ってたな。

 

それにしても、子供の分析って面白い。

 

他にも、おもしろ男子ランキングやらしっかり者ランキング、先生におこられランキング、モテランキング…などなど聞いてみたらクラスの中が見えてきたw

 

これで、次に学校に行くときはどんな子たちか良くわかる(^ω^)

名前だけ聞いてもなかなか覚えられないんだよね(^_^;)

 

子供の友達のこと聞いてみると、けっこう面白いかもしれませんよ~!

 

 

長女は可哀想な子なのか?

昨夜は寝る前に娘と一悶着。

何故ってね、昼間に母さんのスマホにチャレンジ(通信教育)からメールが来たのよ。

今日の取組…算数5分

 

💢💢ナメとんのか、コラァ!

お前は毎日なに遊んどんのじゃぁ!!

 

失礼しましたm(_ _)m

 

ただいま引きこもり中の長女。母さんとの約束は…“学校に行かなくてもいい。勉強はしっかりやる。出来ないなら、学校に行く。

学校に行ってないから勉強分からないとか言い訳するなら、今すぐ行け!!” でした。

 

正直、長女との接し方は難しい。

 

障害を考慮しないといけない部分と、普通の子供と同じように扱わないといけない部分があると思う。

 

ただ、学校・適応指導教室・病院などでは“どうしたの?大丈夫?無理しなくていいんだよ。休みなさい”とかって扱いを受ける。まぁ、それはそういう扱いをしてくれるところなんだけど。

果たしてそれだけでいいのか?

障害を持つ子供を育てるにはやさしくするだけでいいのか?

 

時には厳しく接しないといけないんじゃないか?

 

常々そう感じています。

 

逃げてばかりでいいのか。自分の事は棚にあげて、他人の批判ばかり。そんなことで、他の人と上手くいく訳がない。

 

ただ、厳しく接する加減が難しい。

 

母さんけっこう厳しく育てられたので、そういうのが出ちゃうのか(^_^;)まあ、恐い。ごめんよ。

 

娘にガツーンとお説教した後、ベッドへ。

30分後、リビングの近くのトイレに行ったダンナが…

“あいつ、まだ起きてるよ。下(リビング)で放心状態で立ちつくしている…”

はぁ( ´Д`)

めんどくせぇ。

 

でも、ガツンと言う担当って母さんしかいない…

学校の先生やドクターがガツンと言ったら、もう行かなくなるし(^_^;)

 パパはね、ソフトなの。でも、おこられた娘のフォローとかもできないし、かと言ってガツーンと言えないし。子育てノータッチに見える。本人曰く、どうしたらいいか分からない、らしいですが。

 

でも、私もどうしていいかよく分からない。

 

ただ、このままでは、母さんは一生娘にご飯を食べさせないといけなくなる。

本人は目の前の楽チンで安心するものに逃げるけど、だんだんそうもいかなくなってることに気づいてほしい。

 

今の生活は保育園児以下。…いや、7ヶ月から保育園に行っていたんだから、保育園児並み?なのか。

 

でも、3年生の冬頃は、“へその緒がつながっている”と感じた私からしたら、今の状態はまだマシなのか…。

 

4年生の次女は甘えん坊だけど、長女の依存度はそれとは違う。次女には彼女の世界がある。学校、友達、好きなテレビ、本、音楽…いろいろあってからのお母さん。でも、長女にはそれができなかった。

育て方…だけではないよな。二人の育て方を分けて育てるほど、子育てに精通していないし(^_^;)

 

障害の害の字をひらがなで書いたりする人たちもいる。個性だから…まぁ、次女みたいなタイプにはそう思える。でも、長女には害だと思う。彼女の日常生活を著しく制限するものであり、害以外の何者でもない。

 

親の育て方、子供の性格…それだけじゃ説明できないものを感じる。他人には分からない。でも、関わりが濃い人にはすぐにわかってしまう。

健診の時に保健師さんに訴えても通じなかったけど、小学生になったら入院するような状態になってしまった。一度、数分会っただけの人には分からない。そんなもんだ。子供のことをよく見ていない先生にも伝わらない。

 

 

 少しでも、彼女たちが生きやすい世の中になればいいんだけど。母さんには何ができるのか…。フツーの母さんなので、すごいことはできないんだけど(^_^;)

 

(。・´_`・。)

子育てって難しいね~

おみくじ


f:id:Uootan:20161030165251j:image

昨日、久しぶりに引いたおみくじが良かったので、持って帰ってきました。

 

今年のお正月は大凶…

悔しくて(^_^;)別のところで引いて凶…

 

もってる!私!

 

こんなに連続で凶を引くなんてホンモノだ。

 

そんなわけで、大人しく(?)ひっそりと暮らしていました。10月も終わるし、そろそろ大丈夫かな?と、おそるおそるおみくじを引いてみることにしました。

 

おぉー!久しぶりに見る吉だ!!

 

何事もない日々も

振り返れば、平穏な幸せが

満ちていたことに気づく。

今こそ、その平穏に感謝し

人生の意義を問うとき。

新たなる価値観が

新たなる活路を開く。

 

 

何事もない日々の幸せ…その時は幸せであることに気がついていない。平穏な時は平穏に感謝って思わないよなぁ。平穏で無くなった時にそのありがたみを初めて感じるんだろう。それでは遅いんだろうけど…。

 

自分の病気や子供の障害で今までの価値観・考え方は大きく変わった。30代でこんなに考え方が変わる出来事があるとは思わなかった。

 

新たなる価値観が

新たなる活路を開く。

 

これからの私の人生のターニングポイントとなるんだろうか。

いいおみくじを引けた(^-^)

さすが、神様。